タンパク質が摂れる煮込みハンバーグの作り方・レシピ【冷凍保存・糖質制限】 | おっさんレシピ

タンパク質たっぷりの煮込みハンバーグを作ってみた【糖質制限】

肉料理

ハンバーグは定期的に食べたくなります

正直、今のコンビニハンバーグってめちゃくちゃ美味しいですよね(´ー`*)ウンウン

でも、ジャンキーな昔のレトルトハンバーグも好きですw

おおきくなれよ~っヤツです( *´艸`)

今日は普通のハンバーグよりタンパク質多めなハンバーグ

何回か試した結果、これでええわって出来のハンバーグですw

タンパク質たっぷりの煮込みハンバーグ

材料

  • たまねぎ 1個
  • 鶏もも50%・鶏むね50%のミンチ 1パック
  • 豚50%・牛50%のミンチ 1パック
  • おからパウダー 40g
  • 生クリーム 50ml
  • 卵 1個

他に

  • こしょう
  • ナツメグ
  • ソース
  • ケチャップ
  • しょうゆ
  • 赤ワイン
  • ホールトマト

まずはタマネギ1個をみじん切りにしまーす

出た( *´艸`)

ぶんぶんチョッパーさんです

created by Rinker
ケイ・アンド・エー(K&A)
¥2,064 (2023/10/03 03:57:39時点 Amazon調べ-詳細)

今は他のメーカーから安いタイプが出てますけど、多分一緒です

これくらいに切って、ぶんぶんチョッパーにぶち込んでぶんぶんぶんです

これ使うともう手切りには戻れません(/ω\)イヤン

文明の利器には頼る派です

みじん切りしたタマネギをフライパンで炒めます

とりあえず、塩ひとつまみ入れて普通に炒めます

水分が飛んだ感じになったらOKっす

これをボールに入れて冷まします

なるべくでかいボール、それもステンレスかアルミ製が良いですね

熱が早く逃げてくれますし、タネをこねこねしやすいです

ここはとにかく冷えるまで待ってくださいね~

冷蔵庫に入るならそれがいい

タマネギが冷えたら次の材料を入れる

  • 卵 1個
  • コショウ10ガリガリ
  • ケチャップ、ソース、しょうゆ 各小さじ1
  • おからパウダー 40g
  • 生クリーム 50ml

パン粉の代わりです

created by Rinker
SUPER FOODS JAPAN(スーパーフーズジャパン)
¥970 (2023/10/03 03:57:40時点 Amazon調べ-詳細)

うーん・・・正直おからパウダー入れすぎかなwww

これを混ぜ混ぜして一体化させます

ここで氷水の登場です

これをちょっとずつ入れて、固さを調整しました

タネが温まったらダメなんで、氷水です

ねっとりもったりしてくると思います

水入れすぎてびしゃびしゃにならないようにお気をつけて( *´艸`)

結構重ためでも大丈夫です

均一に混ざったら、各肉ミンチを入れます

  • 鶏むね・鶏もも各50%の鶏ミンチ 180g
  • 豚・牛各50%の合挽ミンチ 220g

今回1パックですけど、重さ計ったらこんな感じでした

前に鶏むね100%ミンチで作ったら固くなってほぼ「つくね」になりましたw

ももが半分入ってるだけで柔らかく仕上がります

ミンチを全部入れて粘りが出るまで捏ねます

ここはしっかり捏ねた方が良いです、ハンバーグの基本

おからパウダー入れすぎ感満載でちょいと白くなりましたwww

これを4等分して丸めてハンバーグ

あ、オリーブオイルを大さじ2くらい入れました

これで弱火で7分焼きます

フタがあった方が良いですけど、このフライパンに合うフタがないのでアルミホイルでフタ代わり

この状態で7分焼きました

ひっくり返してアルミホイルのフタして、あと5分焼きます

ピンボケですけどいい焼き色でしたwww

焼けたら1回火を止めて3~4分置きます

その間に真空パックの準備

真空パック用の袋に1個づつハンバーグ入れました

これからソースを作りまーす

ひとまず、コゲはまぁまぁ取っておきます、苦いんでねw

これに

  • 赤ワイン 100ml
  • ケチャップ・ソース・バルサミコソース 各大さじ1
  • にんにくチューブ 3ひねり

にんにく多めが好きなんでたっぷり目です

これを煮たたせながら混ぜ、ホールトマトを缶半分入れます

トマトは3つ入ったんで、潰しながら2~3分煮立てました

味見してちょっと甘味が欲しかったのでパルスイーツを小さじ1くらい投入

糖質制限の大きな味方ですね~

これがないと糖質制限は成立しないと思ってる( ー`дー´)キリッ

ソースの味が決まったので、これをさっき袋に分けたハンバーグに入れます

ほいで、これを真空パックします

安もんですけど十分に威力発揮してくれてます(^.^)

真空パックしたハンバーグたちを温度調理で仕上げます

アイリスオーヤマの電気圧力鍋で

  • 温度調理 温度は70度
  • 時間は40分

ほんとに便利な世の中~

そのまま煮込むとハンバーグが硬くなりがちですけど、70度で煮込める

今更ですけど、もうちょっと低い温度でもOKかな~

ちなみに肉の食中毒防止の加熱時間はこんな感じ

  • 75度で1分
  • 70度で3分
  • 65度で15分
  • 60度で40分

60度でやったら柔らかで肉汁も閉じ込められたかな~と、ま、ええわ

真空パック機が無かったら、この圧力鍋に直接ハンバーグとソースを入れて仕上げてOKっすね

真空パックすると、冷凍保存が出来るんで便利です(´ー`*)ウンウン

俺が買った時より5,000円も安くなってる(T_T)

ま、それは良いとして、後は待つだけ

でけたでけた

1個だけ食べて、あとは冷えるまで待って冷凍保存です

肉汁じゅわーっとはいかないけど、普通のハンバーグよりもたっぷりタンパク質が取れます

柔らかでうまうまでした(´艸`*)

冷凍した分は手作りのレトルトハンバーグとして、作るのめんどくさい時に便利です(^^)

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました