ちょっと最近、ホンビノス貝にハマっているの
ワイン蒸しも美味しいけど、ホンビノス貝は本場ではクラムチャウダーになるんだってさ
という事で、またホンビノス貝を買ってきた
クラムチャウダーってインスタントのしか食ったことない
っちゅうか、俺は料理はするけどお店で食った事がほとんどないwww
なので、自分で美味いとは思ってるけど、それが本当にその料理の味かどうかは不明( *´艸`)
早速ホンビノス貝でクラムチャウダーを作る

この量で600円ちょっと・・・半額まで待つべきやったなぁwww
とりあえず白ワインで蒸してぱかーんっていやーんって開かせる

クラムチャウダーの作り方を色々見てると、シチューとの違いってのも分かって来た
クラムチャウダーとシチューの違い
クラムチャウダーとシチューの違い
俺はシチューも0、というかマイナス4くらいから作るタイプ
牛乳も子牛を交配させるところから作る
バターもトラをヤシの木の周りをぐるぐるさせるところから作る( ー`дー´)キリッ
で、その違いの大きな違いは
小麦粉
っすな
簡単におっしゃってくださいって言われるというしかないけど、こんな感じかな
- クラムチャウダー = スープ
- シチュー = 煮込み料理
更に言うと、クラム = 二枚貝
なので、クラムチャウダーは二枚貝が使われてないと名乗ってはいけない
俺みたいなセレブレーション的に言えば
- クラムチャウダー = 前菜
- シチュー = メインディッシュ
とも言えるかな~
クラムチャウダーはちゃちゃっとスープにしちゃえって感じかなw
クラムチャウダーの材料
クラム、の部分はホンビノス貝
チャウダーの部類の材料

1cm弱くらいにおおざっぱなみじん切り?
- にんじん
- じゃがいも
- たまねぎ
- ベーコン

オリーブオイルににんにくチューブ
にんにくがしょわしょわしてきたら野菜をぶっ込む
多分、ベーコンから炒めて脂とちょいとしたコゲとかでメイラードちゃんを出せばええやろけど、どーせスープだべ、全部一気に炒めちゃえwww

たまねぎが透明になって、恐らくにんじんも火が通ってあろうタイミングで水
で、ここでたまたま、鶏のささみを茹でてた

ささみサラダ用やったんすけど、塩とローリエ入れて茹でたんで、最高のチキンスープがあったんで使った
これを300cc入れてみた
ちょっと迷ったけど、ホンビノス貝も身を取ってぶち込む

これ、冷凍アサリむき身でもOKやね
5分くらい煮込んで、牛乳を入れる
100cc入れてみました
今回フライパン径がでかくて、すぐに蒸発してる気がして、調べた分量より多めwww
生クリームも入れて、ゆっくりと・・・
で、うっかり沸騰させてしまった(^^;
案の定、分離しちまった・・・

牛乳と生クリーム入れたら沸騰させない方がええんよね~
ま、ええかwww
ここで、そろそろヤバそうな、さやいんげんの存在を思い出して、ついでに入れる( *´艸`)

なんか分離して汚ねえ仕上がりになっちまった(ノ∀`)アチャー
ちょっと最初に入れたオリーブオイルが多かったかな~

できあがり~
まぁ、Dカップ女子大生の俺が作ったんやからね、美味いっちゃあ美味い
でも、シチューですなwww
シチューではないけど、シチューです( *´艸`)
でも、シチューとは違いますねwww
ホンビノス貝は9個やったかな?
存在感抜群
角切り野菜といっしょに食べても、こりこりとした触感と貝の風味がいや~ん
そして、芋うめえwww
これ、キャベツ入れてもええな~
というか、キャベツ入れるべき的味
後入れのさやいんげんも触感も味もよかったな~
シチューよりも糖質も低いし、メインとしてはすぐにお腹が減るけど、前菜的にちゃちゃっと作る料理として今後も色々作ろうと思いました(^.^)
コメント