元日本料理職人でないタダのおっさんが語る、美味しい煮付けの作り方、そんな話 | おっさんレシピ

元日本料理職人でないタダのおっさんが語る、美味しい煮付けの作り方、そんな話

魚料理

みなさんこんばんわ

MOるるです

俺はまぁまぁ料理できるDカップ女子大生

釣りするんで、結構魚は食ってる方かな~

特にヒラメは200匹くらい食ってる( *´艸`)

5枚おろしが難易度高めと言われてるヒラメですけど、俺の中では一番簡単に捌ける魚になってるw

自分で釣って捌くと、アラが残ります

頭であったり骨まわりであったり

そういう部分はアラ煮にしたらうまいんすよね

鯛のお頭なんか、スーパーで売ってたら買ってしまうくらい美味いし

兜煮の材料

  • 魚のあたま(アラ)
  • しょうが
  • ごぼう

調味料

  • しょうゆ
  • みりん
  • 砂糖

今日は鯛のアラ

結構でかいのが200円くらい

アラって100円とかで売ってる時あるんで、即買いですなw

ショウガは皮付きの薄切り3枚

あんまり入れたらショウガ感が過ぎるんで、俺はこれくらいっす

ごぼうは臭み消しの意味もあるけど、煮汁吸ったごぼうが美味いのよ

さて、兜煮をつくろうか、下ごしらえが重要だ

最初にお湯ぐらぐら沸騰させて酒を大さじ1か2くらい入れて~

アラをぶっこんで、2分くらい茹でる

これ重要

俺は結構しっかり最初に茹でて臭みを取るの

ほんで、冷水で洗う

血合いとかをキレイにする

今日のアラはすっげー鱗が残ってた

先に鱗取りで取ってりゃよかった

下茹でしたら鱗簡単に指で取れるんすけど、完全に鱗が残ってたら、煮付けたら美味しい皮がごっそり取れるんすよね

ちょっと失敗やったわ

この下処理をしっかりしたら、アクとか取らんでええなるので、しっかり丁寧に

兜煮を煮付けて行く順番のコーナー

煮付けの調味料はこんな感じ

  • 酒+水 3
  • みりん 1
  • しょうゆ 1
  • 砂糖 1

酒+水は、オール酒でやったら一番美味い

酒のうまみってほんまに凄い

でも、なんかもったいないっすよね( *´艸`)

今日は酒と水を半々にした

ちなみに、おたまでの分量っす

おたまで1杯とかの量

created by Rinker
コーナンオリジナル
¥1,382 (2023/10/02 17:02:39時点 Amazon調べ-詳細)

で、最初は、酒+水とみりんと砂糖を鍋に入れて沸騰させるの

砂糖は結構入れた方が美味しいと思うな~

がっつり沸騰させてから、アラを投入

沸騰させないうちに魚入れたら、臭みが煮汁に回っちゃう

しっかり沸騰させてからぶち込もうぜ

この段階で醤油とショウガ、ごぼうは入れな~い

というのも、煮付けってね、辛い味の方が優先で魚に入っていく

なので、最初からしょうゆ入れて煮付けると、結構辛くなりがち

最初に甘さをしっかり入れるために、しょうゆなしでしっかり味を入れてます

アルミホイルで落し蓋して、10分煮る

時々鍋ゆすってくっつかない様にしましょうねー

火加減は鍋にちょい当たるくらいの中火

10分煮てしっかり甘味が入ったら、ごぼうとショウガを投入して、しょうゆも入れる

またアルミホイルの落とし蓋して5分煮付ける

ここから落とし蓋を外して、最後の仕上げ

煮汁を魚にかける

照り付けってやつですな

そうそう、このレードルがすっげいいの

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥1,733 (2023/10/02 17:02:40時点 Amazon調べ-詳細)

煮汁すくう時、おたまだとデカすぎてすくえない、スプーンでは柄がじゃまになってできん

ちっちゃい横口レードルがめちゃくちゃ良いのよ

ムニエルとかでも使えるし、1個持ってたらすげー便利よ

ここから5分くらいすくってはかけましょう

煮汁が煮詰まって良い感じのドロドロ~になるまで、俺は結構煮詰めたいタイプなんで5分くらい煮詰めるけど、ここは好みかな~

あと、この照り付けも無理にやんなくてもいい

俺は、この作業がすごく好きなんでやるんですけど、これやるときれいに煮付けの色が出る

ほい、出来上がり

もうちょっと煮詰めても良かったかな~

顔最高に美味い

目玉と顔面周辺のトロトロコラーゲンが美味すぎる(T_T)

ごぼうも美味え・・・

刺身作る時に引いて取るこのあばら骨と腹膜が、煮付けたら最高に美味いのよ

アラ煮・兜煮のコツ

煮汁をご飯にかけて食べると、一日の摂取カロリーが0に近くなるみたいなんでおススメです

で、煮付けのコツは、しょうゆは後入れってとこかな~

ほんとね、しょうゆの味は、後入れで十分に入っていきます

煮付けが辛くなるって人は、このやり方でやったみな

で、このやり方だと、豚角煮とかもできますよ~

豚角煮は下茹でがちょっと長くするとか、圧力鍋使うとかちょいとめんどくせえけど

まぁ、俺はいつでも嫁に行って姑いびりできるレベルの料理上手って訳よwww

ヒラスズキの兜煮も最高に美味かった~

旬の魚は刺身もええけど、煮付けも良いっすね

created by Rinker
徳造丸
¥1,624 (2023/10/02 17:02:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
伊豆下田
¥4,000 (2023/10/02 17:02:41時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました